Jiriaへのお問い合わせ
一度、Jiriaに
遊びにきてみませんか?
体験教室・無料見学・ご相談、大歓迎です!

些細なことでもお気軽にお問い合わせ下さい!
ご連絡お待ちしております!
LINEでのご相談・お問い合わせ(24時間受付中)


上記ボタンより友達追加して頂ければ、ラインでお気軽にお問い合わせ頂けます!

講演会やワークショップなどの情報も随時発信してまいりますので、お気軽にお友達追加して下さい!
「運動・実践型ソーシャルスキルトレーニング」で「様々な体験や遊び」を通じ「楽しみながら生きるチカラ・自立を育む」京都の放課後等デイサービスです!
【じりつ】を【あしすと】Jiria(じりあ)は京都の放課後等デイサービスです!
~ みんな違う、だからイイ、が当たり前の世界に。 ~
「運動・実践型ソーシャルスキルトレーニング」で「様々な体験や遊び」を通じ「楽しみながら生きるチカラ・自立を育む」京都の放課後等デイサービスです!
放課後等デイサービスJiria(じりあ)では、「一人ひとりの個性・特性にあった支援を通じ、子どもが自立し社会に順応して生活してく生きる力を育む」を目指し日々職員がJiria(じりあ)の支援心得にのっとり、子どもの支援にあたらせて頂いています。
その中でJiria(じりあ)の考える自立=生きる力とは、以下の図で表すことが出来ます。
ベースとして、「その子らしさ、豊かな個性・特性」があり、その上に日常生活のスキルなどを多様な経験をすることで積み重ねていくことが、生きるチカラに繋がると考えています。
Jiria(じりあ)では、それぞれを「のびのび過ごせる居場所・空間での日常生活」と「専門性の高いプログラム」で育むことを目標としています。
専門的なプログラムやJiria(じりあ)で過ごす日常、生活、イベントなどを通じこれらのチカラを少しづつでも積み重ねていけるよう、以下の支援プログラムや活動を実施しています。
※以下以外にも個々のお子様ごとに児童発達支援管理責任者、スタッフ、監修の先生方が随時プログラムを考案し実施することで多彩な活動を行っています。
子ども向け
※ 上記は一例です。Jiria(じりあ)では決まったプログラムの枠に子どもを当てはめるのではなく、子どもの主体性、好奇心を育み、そこから多様なプログラムの引き出しにより一人ひとりの自立と発達をサポート致します。
詳細は以下の通りです。
その子らしさ・豊かな個性、生活スキル
Jiria(じりあ)では自分らしく過ごせる空間でその子本来の個性を肯定的に育むことを一番に考えています。
そのため、Jiriaで過ごす日常の何気ない生活において、絵を書いたり、公園で走り回ったり、工作をしたり、、、。
様々な好きなことや得意なことなどに熱中することで少しづつ自信を付けていき、色々なことに主体的にチャレンジする人間性、好奇心を育むお手伝いさせて頂きます。
なにより毎日笑顔で楽しく過ごせる時間を一緒に過ごせることを心がけています。
運動(ボディバランス、体幹、基礎体力)
スポーツ選手などでよく“体幹トレーニング”などの言葉を耳にすることがありますが、その体幹とは何でしょうか?
体幹とは、人間の身体の中心部である胴体部分の事を言い、そこには沢山の筋肉があり、身体を支えたり、動かしたりするのに使われます。
この体幹を鍛え、身体の使い方を覚える事によりバランス感覚が向上します。
これは大人になってからより子どもの頃にする方が身につきやすく、体幹を鍛えることで良い姿勢が身につきます。
子どもの頃に良い姿勢を身につけることはとても大事で、姿勢の悪さは集中力や視力の低下、子どもでも肩こりや腰痛の原因にもなってしまいます。
集中力の低下は学力の低下などを招く恐れもあります。
Jiria(じりあ)では様々な動き(プログラム)を、やらせるのではなく、一緒に選び組み合わせて行く事により、楽しみながら体幹を鍛え・ボディバランスを育むプログラム作りをしています。
これによりバランス感覚を養い、身体の基礎づくりをすることにより生活スキルも身につけることができます。
ソーシャルスキル、生活スキル
1対1や複数人数でのコミュニケーションの力を育むことや、目や耳から入る情報を得る力、集中力や読解力を育む事を目的として、ボードゲームやカードゲームを行います。
楽しみながら、失敗する事、成功する事、勝ち負けなどや、自分たちで様々なルールを決めたり守る事などの力を育むプログラム作りをしています。
例えばこんなゲームをしています・・・ソーシャルスキル、生活スキル
イベントや社会見学、合宿やキャンプなど多種多様な経験をする中で、友達と関わり社会のマナーやルール、コミュニケーションスキルなどを学んできます。
また、自分が何をしてるのか?という目的意識を持つような体験を重ねることがメリハリのある生活に繋がっていくと考えています。
このように日常、非日常で多様な人と関わりながらその子らしい生き方を一緒に見つけていける場、体験の提供を積極的に設けています。
上記は一例ですが、他にもプロフェッショナルなスタッフが状況やその子に応じた様々なプログラムや遊びをご提供させて頂いております。
保護者さま向け
詳細は以下の通りです。
Jiria(じりあ)では5、6ヶ月に1回程度、施設にてお茶会(お楽しみ会)を開催しています。(ご参加は任意です。)
施設での取り組みや今後の展開についてお話させて頂いたり、お茶やスイーツを囲んで情報共有をしたり。
アセスメントとは別に保護者様のお悩みやストレス軽減、情報共有などをサポートさせて頂いております。
他の保護者様とのおしゃべりの場としてもご活用頂けます。
かしこまった場ではなく、お気軽にご参会頂けます。
Jiria(じりあ)の特徴の1つは発達や教育、児童福祉・障がいの分野で活躍する専門性の高い先生がプログラムを監修していること。
また、同分野での経験豊富なスタッフが多数在籍していることです。
その特徴を活かし、定期的に専門家を招いてワークショップや講演会を開催致します。(※Jiria(じりあ)利用者は無料で参加頂けます)
ご興味があるテーマを利用者様からヒアリングし、その専門家を招いて講演会を開催することも行っております。
Jiriaでは保護者様と一緒に子供の発達を理解し、将来を考えていくための情報発信も積極的に取り組んでいます。
保護者サポートの一環として、アセスメントとは別に相談支援員や専門家による予約制の個別ミーティングを実施しています。
もちろん普段から施設スタッフが保護者様のお困り事やお悩みなどのご相談にのらせて頂きますが、どうしても解決できない問題や相談支援員や子育てのプロフェッショナルな先生に話を聞いてほしいことも出てくるかと思います。
その様な場合にこのサービスをご利用頂けます。
他にも「ペアレントトレーニング」と言われる保護者様向けのプログラムもご提供可能ですので、ご興味のある方はお気軽にお申し伝え下さい。
※ ペアレント・トレーニングとは...ペアレントトレーニングとは、保護者の方々が子どもとのより良いかかわり方を学びながら、日常の子育ての困りごとを解消し、楽しく子育てができるよう支援する保護者向けのプログラムです。
Jiria(じりあ)の支援プログラムは上述の通りですが、行政の様式に基づいた施設ごとの支援プログラムを以下の通り整理して公開させていただきます!
事業所名 | 放課後等デイサービスJiria(じりあ) |
---|---|
作成日 | 2025年3月10日 |
理念 | みんな違う、だからイイ、があたりまえの世界に ~多様な人たちが自分らしく生きられる社会をつくろう~ |
支援方針 | 一人ひとりの個性、特性にあった支援を通じ、自立して社会に順応していくための生きるチカラを育む。 主体性を尊重し、子どもたち自身で物事を進めたり、決めたり出来るようにアシストする支援を行う。 体験する楽しさや出来る喜びを大事にする。 |
営業時間 | 9時~19時(年末年始、日曜除く) |
送迎の有無 | あり |
健康・生活 | 身体づくりを事業所内だけでなく、体育館や課外活動を通して楽しみながら行えるように活動内容やイベントを行い環境を整えています。 自分の体の変化に気づき、自分で対応できるようになるために普段から気をつけることなどを伝えたり、実際の対処方法を指導員と一緒に考えます。 |
---|---|
運動・感覚 | 自分の体力や目的に合わせて継続的に身体を動かす運動習慣が身につけられるようにイベントや普段の活動の中で運動や運動遊びを取り入れています。 自分の身体の状態を把握し、無理のない範囲で運動を楽しめるように支援を行っています。 |
認知・行動 | 自分で「できた!!」をたくさん積み重ねられるように、日々の支援では自分でまずはやってみる事を大切にしています。 目標達成のために指導員と一緒に計画を立てたり、実行、遂行を行います。 |
言語・コミュニケーション | 自分の気持や思いを言葉にして相手に伝えられるように、また相手の意見を聞いたり尊重したりできるように、情報収集し発信する力を育みます。 グループで協力して行うゲームなどを通してコミュニケーションの向上を図っています。 |
人間関係・社会性 | ルールやマナーを知ること、守ることの大切さを実践型のSSTを通して児童同士で話し合ったり伝えたり、指導員と一緒に考える支援を行っています。 多様な価値観を持つ他者との交流を通して相互理解を深める機会を設けています。 |
家族支援 | 保護者様と連携し密に行い、子育てに関する相談や情報提供を行います。 |
---|---|
移行支援 | ライフステージの変化に合わせた支援の提供を行っています。 |
地域支援・地域連携 | 地域資源を活用し、社会参加や自立の促進をします。 地域の教育期間や相談機関と連携し、地域資源を活用した支援を行います。 |
職員の質の向上 | 毎日チームでミーティングを行い情報共有や支援の向上について話す機会を設けています。 事業所内外でより良い支援に繋がる研修や講習に参加、企画しています。 |
---|---|
主な行事など | お花見、バーベキュー、デイキャンプ、川遊び、アスレチック、山登り、オリエンテーション、クッキング、おやつ作り、お買い物学習、公共交通機関に乗る体験、自分たちで活動内容を決めるイベントなど 行事などは以下のインスタグラムで活動内容を発信しています! |
SNS | Jiria(じりあ)Instagramページ |
事業所名 | 放課後等デイサービスJiria(じりあ)ラボ☆ |
---|---|
作成日 | 2025年3月10日 |
理念 | みんな違う、だからイイ、があたりまえの世界に ~多様な人たちが自分らしく生きられる社会をつくろう~ |
支援方針 | 一人ひとりの個性、特性にあった支援を通じ、自立して社会に順応していくための生きるチカラを育む。 主体性を尊重し、子どもたち自身で物事を進めたり、決めたり出来るようにアシストする支援を行う。 体験する楽しさや出来る喜びを大事にする。 |
営業時間 | 9時~19時(年末年始、日曜除く) |
送迎の有無 | あり |
健康・生活 | 身体づくりを事業所内だけでなく、体育館や課外活動を通して楽しみながら行えるように活動内容やイベントを行い環境を整えています。 自分の体の変化に気づき、自分で対応できるようになるために普段から気をつけることなどを伝えたり、実際の対処方法を指導員と一緒に考えます。 |
---|---|
運動・感覚 | 自分の体力や目的に合わせて継続的に身体を動かす運動習慣が身につけられるようにイベントや普段の活動の中で運動や運動遊びを取り入れています。 自分の身体の状態を把握し、無理のない範囲で運動を楽しめるように支援を行っています。 |
認知・行動 | 自分で「できた!!」をたくさん積み重ねられるように、日々の支援では自分でまずはやってみる事を大切にしています。 目標達成のために指導員と一緒に計画を立てたり、実行、遂行を行います。 |
言語・コミュニケーション | 自分の気持や思いを言葉にして相手に伝えられるように、また相手の意見を聞いたり尊重したりできるように、情報収集し発信する力を育みます。 グループで協力して行うゲームなどを通してコミュニケーションの向上を図っています。 |
人間関係・社会性 | ルールやマナーを知ること、守ることの大切さを実践型のSSTを通して児童同士で話し合ったり伝えたり、指導員と一緒に考える支援を行っています。 多様な価値観を持つ他者との交流を通して相互理解を深める機会を設けています。 |
家族支援 | 保護者様と連携し密に行い、子育てに関する相談や情報提供を行います。 |
---|---|
移行支援 | ライフステージの変化に合わせた支援の提供を行っています。 |
地域支援・地域連携 | 地域資源を活用し、社会参加や自立の促進をします。 地域の教育期間や相談機関と連携し、地域資源を活用した支援を行います。 |
職員の質の向上 | 毎日チームでミーティングを行い情報共有や支援の向上について話す機会を設けています。 事業所内外でより良い支援に繋がる研修や講習に参加、企画しています。 |
---|---|
主な行事など | お花見、バーベキュー、デイキャンプ、川遊び、アスレチック、山登り、オリエンテーション、クッキング、おやつ作り、お買い物学習、公共交通機関に乗る体験、自分たちで活動内容を決めるイベントなど 行事などは以下のインスタグラムで活動内容を発信しています! |
SNS | Jiria(じりあ)ラボ☆Instagramページ |
Jiria(じりあ)のスタッフが学校までお迎えに行きます!
Jiria(じりあ)に到着。
くつを下駄箱に入れ、自分の荷物を片付けて、お手洗い。
※お迎えのルート、学校終了の時間により前後する場合がございます。
学校の宿題。 分かりにくいところもスタッフが丁寧にお教え致します。
「専門家監修の運動プログラムによるボディバランスを育む運動遊び・トレーニング」、「ボードゲーム、カードゲームなどを使ったコミュニケーションスキル、読解力のトレーニング」など。
早く終わった時は自由時間!晴れている日は公園に遊びに行ったりもします。
お片付けをして、Jiria(じりあ)での一日はおしまい。 Jiria(じりあ)のスタッフがご自宅まで送迎致します。
Jiriaへのお問い合わせ
些細なことでもお気軽にお問い合わせ下さい!
ご連絡お待ちしております!
上記ボタンより友達追加して頂ければ、ラインでお気軽にお問い合わせ頂けます!
講演会やワークショップなどの情報も随時発信してまいりますので、お気軽にお友達追加して下さい!
@jiria_kyoto (お気軽にフォローしてください♪)
放課後等デイサービスを利用しようと思っているけど、どういう基準で選んでよいのか分からない
そもそも放課後等デイサービスの仕組み自体がよく分からない。どんな施設なのか・・・
新しい環境になり子供も親も不安で相談できる人が欲しいけど、周りにそんな人がいない、、、
Jiriaでは経験豊富なスタッフがどのようなお悩みにも真摯にご対応させて頂きます!