Jiriaへのお問い合わせ
一度、Jiriaに
遊びにきてみませんか?
体験教室・無料見学・ご相談、大歓迎です!

些細なことでもお気軽にお問い合わせ下さい!
ご連絡お待ちしております!
LINEでのご相談・お問い合わせ(24時間受付中)


上記ボタンより友達追加して頂ければ、ラインでお気軽にお問い合わせ頂けます!

講演会やワークショップなどの情報も随時発信してまいりますので、お気軽にお友達追加して下さい!
「運動・実践型ソーシャルスキルトレーニング」で「様々な体験や遊び」を通じ「楽しみながら生きるチカラ・自立を育む」京都の放課後等デイサービスです!
【じりつ】を【あしすと】Jiria(じりあ)は京都の放課後等デイサービスです!
~ みんな違う、だからイイ、が当たり前の世界に。 ~
「運動・実践型ソーシャルスキルトレーニング」で「様々な体験や遊び」を通じ「楽しみながら生きるチカラ・自立を育む」京都の放課後等デイサービスです!
投稿日:8月 11, 2019 更新日:
こんにちは。「子どもと保護者様のイチバンの理解者、味方でありたい」京都の放課後等デイサービスJiria(じりあ)です。
今回、子育てアドバイザーの「中島みちる先生」を招いて【子育てセミナー】を放課後等デイサービスJiria(じりあ)にて開催致します。
Jiriaのご利用者様はもちろん、ご契約いただいていない方や、お子様をお持ちの保護者様など誰でも参加できるセミナーとなっています、
当日はお子様同伴での参加も可能ですので、ご興味ございましたらお気軽にご参加下さい。
ご家族、お友達とのご参加もお待ちしております!
日時 | 2019年9月8日(日曜)【1部10:30~11:30、2部13:30~14:30】 |
---|---|
会場 | 放課後等デイサービスJiria(じりあ) |
住所 | 〒604-8431 京都市中京区西ノ京原町102-1 セラ御池B1 ※地図はコチラ |
1部テーマ | 「こだわり」「不注意」の目立つ子どもたちとの関わり方 |
2部テーマ | 夏休み終の生活習慣を見直そう!~『いつもと同じ』状態がもたらすメリット・デメリット~ |
参加方法 | 事前申し込み制(お問い合わせフォーム、電話、LINE) |
1部(10:30~11:30)
「こだわり」や「不注意」が気になって、ついつい口うるさくなる。でも、大人がヒートアップすればするほど、子どもたちは変わらないもの。関わる大人から変わってみましょう。
※
子連れ参加OKです。
2部(13:30~14:30)
私たちの脳は「いつもと同じ」状態だと落ち着き、「急な変化」には抵抗を示します。そもそも大人も子どもも「切り替え」は難しいもの。生活環境が変わる時期だからこそ、毎日の習慣を見直しましょう。
※
子連れ参加OKです。
1部、2部ともに15名(先着順)
※
子どもは定員にカウントされません
※
各部大人お一人様あたりの受講費になります。
※
受講料は当日現金にてお支払いください。
1部
受付スタート
1部セミナー『「こだわり」「不注意」の目立つ子どもたちとの関わり方』
2部
受付スタート
2部セミナー『夏休み終の生活習慣を見直そう!~「いつもと同じ」状態がもたらすメリット・デメリット~』
大手進学塾にて大学時代より国語の講師を務め、生徒指導歴は20年を超える。
入社後は、校長などの管理職、中学入試部門の統括などを担当し、保護者が選ぶ「信頼できる先生No.1」に輝いたことも。
在職時代から就学後の「やる気」や「学力の伸び」、「自己肯定感」の差が、未就学時期の過ごし方に大きく起因すると考え、子育て支援事業を始める。
林成之式育脳メソッドインストラクターを実践、普及しながら、子ども・母親・親子向けの様々なイベントや講座を企画運営している。
お問い合わせフォーム、お電話よりお申し込みできます。
以下のフォームに必要事項をご記入のうえ「送信」ボタンを押して下さい!
お気軽にご参加下さい!たくさんのお申込みお待ちしております!
この記事が気に入ったら
いいね!
シェアしてくれると嬉しいです!
関連記事
7/7(土)・7/9(月)の 大雨による避難勧告・指示発令時の対応について
現在京都府、市内各所および事業所のある中京区や近隣の地域にも避難勧告、指示が引き続き発令されております。 当事業所での今後の対応をお知らせ致します。 7月7日(土)・9日(月)のJiria(じりあ)の …
【チェックリストあり】放課後等デイサービスの報酬区分って何?区分1と区分2の判別方法は?区分1の1、1の2の違いって何?【平成30年度】
平成30年度の障害福祉サービス等報酬改定により各サービスの報酬がいくぶんか変更されました。 その中でも、今回は放課後等デイサービスの基本報酬の見直しの結果設定された報酬区分について見ていきたいと思いま …
受給者証とは?取得・発行・更新・申請方法から受給日数(支給量)、負担上限額まで解説するよ!【放課後等デイサービス】
こんにちは。「子どもと保護者様のイチバンの理解者、味方でありたい」京都の放課後等デイサービスJiria(じりあ)です。 今回は放課後等デイサービスを利用するために必要な受給者証についての記事になります …
児童発達支援管理責任者の要件を満たすには?分かりにくい児発管になる方法をまとめてみた。【放課後等デイサービス】
2012年4月に「障害者自立支援法に基づく児童デイサービス」が児童福祉法に基づく障害児通所支援事業として、「児童発達支援センター」と「放課後等デイサービス」の2つのサービスに分割されました。 その結果 …
放課後等デイサービスってどうやって選べばいいの?プロが教えるはじめての放デイの選び方!【失敗しない放課後等デイサービスの選び方】
こんにちは。 放課後等デイサービスJiria(じりあ)のスタッフです。 この度は、「放課後等デイサービスってどうやって選べばいいの?プロが教えるはじめての放デイの選び方!」の記事をご覧頂きありがとうご …