Jiriaへのお問い合わせ
一度、Jiriaに
遊びにきてみませんか?
体験教室・無料見学・ご相談、大歓迎です!
些細なことでもお気軽にお問い合わせ下さい!
ご連絡お待ちしております!
LINEでのご相談・お問い合わせ(24時間受付中)
上記ボタンより友達追加して頂ければ、ラインでお気軽にお問い合わせ頂けます!
講演会やワークショップなどの情報も随時発信してまいりますので、お気軽にお友達追加して下さい!
「運動・実践型ソーシャルスキルトレーニング」で「様々な体験や遊び」を通じ「楽しみながら生きるチカラ・自立を育む」京都の放課後等デイサービスです!
【じりつ】を【あしすと】Jiria(じりあ)は京都の放課後等デイサービスです!
~ みんな違う、だからイイ、が当たり前の世界に。 ~
「運動・実践型ソーシャルスキルトレーニング」で「様々な体験や遊び」を通じ「楽しみながら生きるチカラ・自立を育む」京都の放課後等デイサービスです!
投稿日:5月 12, 2018 更新日:
放デイ利用者の個別支援計画書を作成したり、ご家族との面談など責任のある仕事として知られていますが、実際はどんなことをするのか。
今回は実際に京都の放課後等デイサービスで児発管として勤務されている林さんに具体的なお仕事内容などを聞いてきました。
はい、私はもともと保育園で保育士として働いていました。小規模(少人数)の保育園でしたが、そこで子どもたちやそのご家族と関わっている時も普段の生活で困りごとや不安を抱えている人たちとたくさん出会いました。
「友だちと仲良くしたいけど、どうやって一緒に遊べばいいかわからない」「伝えたいことがうまく伝わらない」「子どもの言動が理解できない」「かんしゃくを起こして対応に困る」等々、様々な話を聞きました。
このような経験を通じ、特性、特徴をもった子どもたちは確かに周りの子よりか一つ一つのステップをゆっくり歩いていくかもしれませんが、それでも確実に一歩ずつ進んでいくことを丁寧に見守れる楽しみがたくさんある!ということ色んな人と関わることで私は教わりました。
ちょうどその頃、放課後等デイサービスの事業所が増え始めていた時期でもありました。(※1)
こうした時代背景も重なり、子どもたちが成長して色んなことに挑戦していく姿を見ていると、私も保育園で約7年ほど実務した経験を活かし、ステップアップできたらないいな!と強く思いました。
同時に保育士として子ども(発達障害などの特性をもった児童)と接する経験はありましたが、障害児童福祉の施設での経験はなかったので、やっていけるのかな。。。という不安もすごくあったのも事実です。
しかし、いざ今の現場に踏み込んでみると知らないこともいっぱいあり、考えることもたくさんでしたが、利用者さんの生の声を聞くと、この施設・事業の必要性をとても感じますね。
※1
2012年(平成24年)の法改正により、障害を持つ児童への福祉サービスが児童福祉法に一元化され、その結果学校に通っている障がい児を対象として誕生した施設が放課後等デイサービスになります。
そうですね。本当にそれぞれ個別のお悩みがありますので一概には言えないですね。
個人的なこともありますので、あまり具体的にはお答えできないですが以下のようなことを相談、お話頂くことが多いような気がします。
などなどです。
特性や学年、ご家庭の環境などによって、利用者さまが児童発達支援管理責任者や放課後等デイサービスに求めること、相談したいことは本当に多種多様です。
そういう意味では児発管には職務経験だけでなく深く広い人生経験も必要だと強く感じています。
利用者さまの課題やお悩み事はそれぞれ違う
まず児発管の大きな役割といえるのは利用者本人、及びご家族の本当に望む生活を聞きそれを具体化していくことではないでしょうか。
私が出会ってきた方々の中には漠然と現在、今後の生活に不安を抱えておられる方も多くいらっしゃいました。
アセスメント・モニタリングを通して、よりよい生活の流れを一緒に考え、チームで実行していくことですね。
具体的には、アセスメントや日々のご家族とのコミュニケーション、お子さまの発達状況を踏まえて個別支援計画を作成します。
個別支援計画書に特に決まった書式があるワケではなく、インターネットや行政のwebサイトにある参考資料を独自に改良して使用している児発管が多いのではないでしょうか?
この個別支援計画書が利用者さまの支援を日々チームで行っていく上での地図のようなモノになります。
一人ひとりの発達状況と望むべく生活や目標との間にあるギャップ(課題)をどうやって一歩一歩進んで解決していくのか。
その目標と具体的なアクションが記載されたモノが個別支援計画書になります。
これをチームで共有し、一人ひとりの児童と接する際にその子が望むべく生活や、今抱えている課題を意識することで少しづつその子らしい発達と自立を達成していくためにタスクマネジメントするのも児童発達支援管理責任者の大事な仕事ですね。
他にも事業所によってはチームのマネジメントをしているところもあるようです。
このように児発管の仕事はコレ!という限定的なモノは特になく、ひと言で言うと、「障がい児やご家族ととことん向き合い一緒に望む生活の流れを考え具現化するお手伝いをすること」がしっくりくるような気がします。
これを達成するためのありとあらゆる業務が児童発達支援管理責任者の仕事でしょうか。
個別支援計画書の作成やアセスメント、モニタリングは確かに児発管の仕事と一般的には言われていますが、これらはあくまで手段であって仕事の本質・目的ではないと私は思っています。
なので重複しますが、児発管の仕事は、一人ひとりの発達と自立をとことん考え、それを実現するための日々の支援内容をマネジメントしたり、ご家族と話し合いながら計画を修正したりしていくことだと思っています。
児発管の仕事は個別支援計画書の作成やアセスメント、モニタリングなどもありますが、本質的にはもっと広く「障がい児やご家族ととことん向き合い一緒に望む生活の流れを考え具現化するお手伝いをすること」
まず基本的なこととしては。。。
などを聞いています。
他の施設の児発管と話をしてもこのようなコト(上記のような質問)はヒアリングしているようです。
あとは近頃のお家の様子や家族でお出掛けしたこと、学校の先生と話したこと、ご家族の悩み、世間話、いろいろです。
ただ私がアセスメントや施設見学の際に、保護者様とお話する時に大切にしていることはご家族の方が思うお子さんの好きなトコロ、素敵なトコロを聞くことですね。
主に話を聞くことが多いお母さんは、日々の生活に追われています。
他の兄弟にも手がかかり、ごはんも作らなければいけない、家事もしなければいけない、、、さらに旦那は何にもしてくれない!と、時間も心もいっぱいいっぱいになり、行き詰まり、イライラしていらっしゃる方もいました。
そんな焦った気持ちを一旦落ち着かせて、お子さんのことを優しく温かい目で一緒に見守っていきましょうよ!と声を掛けるようにしています。
やはり対象となる年齢の幅が広いので、揺れ動く思春期の心に寄り添うのは気を使います。
また利用者さん以上に保護者やご家族の方が抱えている不安や悩みも本当に様々で、丁寧にアセスメントやモニタリングをして生活を観察し、ベストな支援計画を考えることにはとても責任を感じていました。
私は現場で利用者さんと関わる時間が一番楽しいと思いますね。その日学校で起こったことや家庭での話を聞くのは面白いです。
その中で利用者さんの考え方や行動がポジティブになってきたなぁと感じることが嬉しいですね。
友だち関係で悩んでいた子が少しずつ顔が明るくなり、誰かと時間を共有できるようになったというのも嬉しいし、そこから「次はこうしたい!こうなりたい!」(身近な目標もですが、将来の夢なども)を聞けると、とってもハッピーな気持ちになります。
誰でもそうだと思いますが、頑張りたい!と目標をもって生活を送れると、毎日が生き生きしてくると思います。
そんなタイミングにたくさん出会えると嬉しいな、幸せだなと感じます。あと私もガンバローっと勇気づけられますね。
心がけていることはいろいろありまずが、一番は何でも押し付けないことかな、と思います。
あくまで私たちがすることは生活のサポート、アシストだと思っているので、決めつけることではないなと。
「こんな方法もあるよ」と提案、きっかけ作りをすることで、「良いこと・もの」を決めつけて押し付けることじゃない、とそこはすごく気をつけ考えるようにしています。
児発管の仕事をする上で大事なことは、何でも押し付けないこと。
そうですね、、、
もちろん全てが放課後等デイサービスに通ったから!というワケでは当然ないですが、保護者様からはこのようなお言葉を頂いています。
他にも。。。
など、保護者さま自身もポジティブな変化を感じている!というお言葉も頂いた経験もあります。
このような一言一言が児発管、放課後等デイサービスで働くの仕事のやりがいだと強く感じています!
———————–
インタビュー終了
———————–
児童発達支援管理責任者の仕事は大変なこともありますが、一人ひとりと向き合うことで、子どもの成長、変化の瞬間に関われるやりがいのある仕事だということをインタビューを通じて強く感じました。
と同時に、子どもの将来やご家族の不安に寄り添う責任あるポジションであるということも教えていただきました。
気になるお給料・年収は。。。
具体的な数字は聞くことは出来ませんでしたが、求人票に出ている程度です。。。とのことです。
児発管のお給料は約月23万~35万。※Jiria編集部調べ
児童発達支援管理責任者の要件などは以下の記事を参考にして下さい。
この記事が気に入ったら
いいね!
シェアしてくれると嬉しいです!
関連記事
放課後等デイサービスって何?活動内容は?利用料金(利用者負担額)や学童との違いなどをご紹介!
Jiria編集部です。 4月に入り、生活環境に変化がある人も多いかと思いますがいかがお過ごしですか? (記事を執筆しているのが4月です。。。) 障がいをお持ちのお子さんがいる家庭では、新しく放課後等デ …
【チェックリストあり】放課後等デイサービスの報酬区分って何?区分1と区分2の判別方法は?区分1の1、1の2の違いって何?【平成30年度】
平成30年度の障害福祉サービス等報酬改定により各サービスの報酬がいくぶんか変更されました。 その中でも、今回は放課後等デイサービスの基本報酬の見直しの結果設定された報酬区分について見ていきたいと思いま …
受給者証とは?取得・発行・更新・申請方法から受給日数(支給量)、負担上限額まで解説するよ!【放課後等デイサービス】
こんにちは。「子どもと保護者様のイチバンの理解者、味方でありたい」京都の放課後等デイサービスJiria(じりあ)です。 今回は放課後等デイサービスを利用するために必要な受給者証についての記事になります …
足に良い靴選びは子どもの基礎体力や運動機能に影響する?サイズが合わない靴は外反母趾など足のトラブルや姿勢の悪化に繋がる可能性も。。。子どもの正しい靴の選び方とは?
こんにちは。「子どもと親のイチバンの理解者、味方でありたい」京都の放デイJiria(じりあ)です。 突然ですが、子どもの靴選び、適当にすませていませんか? 子どもが欲しい!っていうから。。 とにかく安 …
放課後等デイサービスってどうやって選べばいいの?プロが教えるはじめての放デイの選び方!【失敗しない放課後等デイサービスの選び方】
こんにちは。 放課後等デイサービスJiria(じりあ)のスタッフです。 この度は、「放課後等デイサービスってどうやって選べばいいの?プロが教えるはじめての放デイの選び方!」の記事をご覧頂きありがとうご …